嘘つきの多いアマゾン

Bookmark this on Hatena Bookmark
Pocket

沖田です、今日はひとつ
おもしろいツールを紹介します。

さぎ師に騙されないための
ツールです。

あなたはアマゾンのレビューって
信用していますか?

アマゾンで何か買うときは
ほぼ「必ず」レビューを
見ると思いますが、

いまアマゾンでは
サクラだらけですよね。

海外からの出品者が
昔に比べたらかなり増えて
来ていると感じますが、

悪い出品者が自分に都合のいい
レビューをお金を出して
買っています。

特にレビュー欄を見て、
「少し日本語が変」だったり、
「あきらかにべた褒め」なレビューが
入っているものは怪しいので注意です。

私も前にレビューを見て、
「お、よさそうだな」と
思って買った商品がレビューと
違いすぎてビビったことがあります・・・

サクラのレビューは恐ろしいです

しかも今だと
「商品をタダであげるから
いいレビュー書いてね」

というオファーをして
それに日本人も協力しています。

・・・これはかなり
巧妙な手口です。

業者は商品のURLを直接渡さずに
お客さんに自分で商品を検索させます。

まずアマゾンで検索させて、すぐに商品を
買わずにしばらく商品をいくつか
見るように指示します。

その後、それらしい商品を見つけたら、
スマホでスクリーンショットを
業者に送らせます。

そして商品を確認してから
購入させて、あとでお金を返します。

インターネットだと
使っているブラウザやIPアドレ
いうもので、

ある程度個人が
特定できるのですが、
この方法だと一切足がつきません。

嘘のレビューを書く側の人も
「ま、ただでもらえるならいっか」
という感じで、

嘘のレビューを
書いているのだと思います。

しかも商品がタダでもらえるので
「返報性(へんぽうせい)」という
心理学が働きます。

「タダでもらったんだから
良いレビュー書かなきゃ」
という心理です。

短期的なマーケティングとしては
まあうまいなあと感じますよね。
(長くはできないけど)

サクラをチェックするツール

僕たちもアマゾンで買うときに
商品の情報がない場合は
必ずレビューを見ますし、

判断基準がないので、
レビューをみてなんとなく
よさそうだったら何も考えずに
買うからです。

そして実際に家に届いた
商品を見て、
「こんなんじゃないと思ってた・・・」
となるわけです。

・・・そこでサクラに
騙されないための面白いツールを
見つけました。

サクラチェッカー

https://sakura-checker.jp/

このサイトにアマゾンの
商品URLを入力すると

「どのくらいサクラがいそうか」
というのを数字で出してくれます。

このツール自体もどこまで
信憑性があるかは分からないので
自己責任で使って欲しいのですが、

実際、使ってみると
結構おもしろい情報がでてきます。

信用=貨幣

・・・話は変わりますが、
いまの時代は「信用」そのものが
通貨になります。

ですが、いま話したように
「信用」は模造できます。

人がものを買うとき、
「なにを信用したらいいだろう?」
と考えて、一番信用できそうな
情報を選びますが、

このようにウソのレビューを
書かれたらそれを信じる人も
たくさんでてきます。

まあ昔からテレビや
雑誌などのメディアでは
当たり前にやってきたことですが、

それを個人や小さな会社の
レベルでできるような世界に
なってきたことが恐ろしいですよね。

インスタグラマーの闇

インスタではかわいい女の子(個人)が
インフルエンサーとして活躍していますが
そこで商品企画を受けてPRしています。

それで、届いた商品のクオリティが
かなり酷くて、買った人が怒っているのも
最近はよく見ます。

これもアマゾンの嘘レビューと
まったく同じ構造ですよね。

これが僕らのビジネスに
どう関係してくるかって
いう話なのですが・・・

今はあなたも知っている通り
信用経済の時代です。

以前は短期的にだますことで
お金を得ることができましたし、

今のようにお客さん同士が
SNSで繋がったりしていなかったので

「悪い噂」はそれほどは
広がりませんでした。

でも今は違います。

お客さん同士がどんどん
横のつながりを持っている時代です。

詳しくはニューパワーという
書籍に書かれています。
(面白いので
ぜひ読んでみて欲しいです)

市場の信用を勝ち取るアクション

だから短期的な手法ではなく
長期的に信用を作ることを考えて
行動する必要がありますよね。

という話でした。

ちなみに信用とはいっても
ただ単に「この人は信じられる」
という状態では不十分です。

市場には「信用に足る」人は
あなたの他にもたくさんいますから。

つい先日、マーケティングの神さまと
呼ばれるジェイ・エイブラハムが

「市場の信用を得る」ための
興味深い話をしていたのですが、

この話はまた近々しようと
思います。

それじゃ、また!

沖田賢治

Bookmark this on Hatena Bookmark
Pocket